
【ヘアオイル】イギリスで硬水と戦う~その3~
こんにちは、Lilyです。
本日は前回、前々回と引き続きまして第3回目となる勝手にヘアケアウィークでございます。
以前の記事はこちらからどうぞ。
以前の記事にて、ヘアオイルの前に髪の内側まで浸透させるにはミルクタイプかサラッとしたテクスチャーのアウトバストリートメントをつけることが大切だと言うお話をしましたが、今回はその後に塗布した方がいいヘアオイルについてご紹介していきます。
まず、なぜアウトバストリートメントを付けたのに、ヘアオイルも必要なのかと言うと、アウトバストリートメントを化粧水と例えるならば、ヘアオイルは乳液・クリームの役割があるから。
まさか、化粧水で終わる人はいないとは思いますが、化粧水の後、油性のオイルやクリームで蓋をしてあげないと水分が飛んでしまいますよね。それと同じことが髪でも言えます。ですので、その一手間が何気にとても大切なのです。
私がオススメするヘアオイルは2つあります。
ogx coconut milk
ひとつ目は私がアメリカ時代からお世話になっているOgxのココナッツオイル
Ogxのシリーズは結構使っている人多いですよね。近所の薬局で気軽に手に入るし、ここのブランドはココナッツオイルとアルガンオイルに力を入れているのがその人気の一つだと思います。
テクスチャーは重めのオイルなのに、少し付けすぎちゃったかなと思っても割とサラッとしてくれるのが気に入っています。
NUXE Huile Prodigieuse
ふたつ目のオススメは言わずと知れた大人気のNUXEのヘアオイル。
7つのオイル配合で、ひとつ目のココナッツオイルよりもしっかりとしたオイル感があります。少量でも髪全体に伸び、いい感じのウェット感が出せます。何より香りがと〜っても良くて、香水代わりとしても使えそうなくらい良い匂いです。
使用感も、しっとりなのに髪が驚くほどサラサラになってしまうので、初めて使った時はびっくりしました。そして、それが夜まで1日中続くので嬉しくてずっと髪を触ってしまいます。笑
ちなみに、公式HPによると、顔にも使用できるようですので、ヘアオイルとしてだけの用途だけでなく2wayで使えるのもありがたいですね。
NUXE公式サイトはこちら
以上が私がオススメするヘアオイルでした。
私のヘアケアの順番としては、
タオルドライ⇨アウトバストリートメント⇨ドライヤー⇨完全に乾く一歩手前でヘアオイル
と言う順序で髪を乾かすようにしています。
この順番が私にはとってもあっていたようで、髪の毛のしっとり感がだいぶ変わりました。しかし実際にどのブランドを使うかと言うより、自分の髪の性質を理解した上で毎日ヘアケアを行ってあげると言うのが一番大切だと思います。
海外での硬水対策はちょっと面倒で大変ですが、髪も肌をケアするように少し手間をかけてあげて、硬水に負けず綺麗な美髪を目指しましょう!
では!
YouTubeもやっていますので、よろしければ覗いてみてください:)
その他イギリスの記事はこちらからどうぞ!
励ましにポチッとお願いします🌼♡
私のSNSはこちらからどうぞ🏹
YouTube 💜:
https://www.youtube.com/channel/UCefFiekLlQg_erLOf6lTm-A
Instagram 🕊:
https://www.instagram.com/yrn_yms/
Twitter 🍋:
https://twitter.com/lilysworldmap

