紫外線から肌を守って光老化を防ぐ!
こんにちは。
最近は気温もぐんぐん上がってきて夏が近付いてきたのを感じますね。
と、なるとやはり気になるのが紫外線ですよね。焼けたくないし、シミも作りたくないですよね。しかし、紫外線って実は考えている以上に恐ろしいんです。
今日はそんな紫外線についてです。

紫外線って何?
では紫外線って一体何なのでしょうか。
紫外線とは太陽からの日射によるもので、赤外線や可視光線、紫外線に分けられます。さらにその紫外線の波長の長さの長いものからA・B・Cに分けられています。
これらの内特に私たちが気をつけなければいけないのが紫外線UVAとUVBと呼ばれる2つです。

特に最近’光老化‘というものが肌の老化を悪化することがわかってきました。
光老化とはその名の通り、紫外線を浴びることにより肌の老化を促進させてしまうことを指します。
これは加齢による自然老化とは別に生じる現象であり、主にシミやそばかす、シワ、たるみのなどの現象が起きます。今や肌の老化の8割がこの光老化によるものだとされています。
何故、紫外線を浴びると肌が焼けたり、シミやしわが出来てしまうかというと、人間は紫外線から肌細胞を守る為にメラニン色素という黒い傘を作ります。それが肌を黒く見せ、シミやそばかすにつながってしまうからです。肌が焼けているのではなく、身体が紫外線から身を守るための防御機能のため肌が黒く見えてしまうのです。
ここで先ほど挙げた2つの紫外線UVAとUVBについて見ていきましょう。
UVA
紫外線の中でも最も長い波長のUVAは、雲や窓ガラスを通り抜けるだけでなく、表皮を突き抜け、肌の真皮層まで届きます。そして真皮にあるコラーゲン細胞を破壊していきます。これが光老化の症状であるしわやたるみの原因に繋がります。
UVB
こちらは中間波長で、表皮にダメージを与えます。このUVBから肌を守るため、身体はメラニン色素を作ります。その結果、肌が黒くなったり、シミやそばかすの原因になっていきます。
どんな対策を取ればいいの?
紫外線対策としては、身体の外側から紫外線を防ぐことが一般的に知られていますよね。
日焼け止め・帽子・日傘・サングラスなどが上げられます。日焼け止めのこまめな塗り直しなどはとても重要になってきますよね。また、目から紫外線を浴びると脳が紫外線ダメージを受けたことを強く感じてしまい、メラニン色素を大量に作ってしまうという研究結果も発表されました。意外にサングラスを忘れてしまうことは多いと思いますが、目を紫外線から守ることも忘れずにしましょう。
身体の内側から紫外線対策
さらに、食べ物によっても紫外線のダメージを少なくすることが可能です。
リコピン・βカロテン・ビタミンE・オメガ3・ポリフェノールなどが多く含まれている食べ物を食べると、紫外線に強い身体を作ることができます。
①リコピン🍉🍅
トマト・スイカ・パパイヤ・ピンクグレープフルーツなどの赤い食べ物に多く含まれています。成人女性に毎日16mg量のリコピンを12週間飲み続けてもらった研究では、紫外線によるダメージを受けにくい体になっていたという結果がでています。ちなみにトマトを食べるなら、生より火を通したトマトやトマトピューレのものに多くリコピンが含まれているので加熱することをお勧めします。
しかし驚いたのはスイカはトマトに比べて40%も多くのリコピンが含まれていたという研究結果です。夏に旬の物なので、この夏はたくさんスイカを食べていきましょう!
②ざくろ
ざくろにはポリフェノールがたくさん含まれており、肌を紫外線から守ってくれます。また、筋トレ中の方は疲労回復にも効果的です。
なかなか手に入りづらいかと思いますが、韓国のホンチョと呼ばれるザクロ酢でしたら日本でも手に入りやすいですし、炭酸で割るととっても美味しいのでお勧めです。
また、カカオ成分の高いチョコレート(85%が望ましい)や、赤ワインや緑茶・紅茶などにもポリフェノールは含まれておりますので、ご自身の好みのものを選んで下さいね。
③アスタキサンチン🦀
アスタキサンチンとは赤色の天然色素の一種で、鮭やエビ、カニなどに多く含まれています。もとはというと、鮭などが産まれたときは白身魚なのですが、紫外線から身体を守るために、筋肉にアスタキサンチンを溜め込み、結果赤身の魚へと変貌していきます。
このアスタキサンチンには高い抗酸化作用があり、その効果はβカロテンの5倍とも言われています。毎日12mg以上のアスタキサンチンを摂るとその効果が実感しやすいと言われています。ただし、鮭やエビ・カニを毎日食べるのは難しいかと思いますので、サプリなどをうまく活用していきましょう。
④オメガ3🐟
サバやいわし、ニシンなどの青魚や、しそ油・エゴマ油に多く含まれているオメガ3は新しい皮膚を生み出す真皮の主要栄養素です。これらを摂ることで、真皮にダメージを及ぼすUVAから皮膚を守ることが出来ると期待されています。
また、肌が乾燥していると日焼けをしやすいですが、体の内側から良質の油を与えてあげることによって、紫外線のダメージを受けにくくなります。
⑤βカロテン🥕🥬🥦
にんじん・ほうれん草・ケール・ブロッコリー・カボチャなどの緑黄色野菜に多く含まれているβカロテンにも肌の抗酸化作用が期待できます。βカロテンは体内でビタミンAとなり、皮膚や粘膜を丈夫にしてくれます。
以上が紫外線からのダメージを軽減してくれる食べ物でした。
このように並べてみると、夏野菜が多いことがわかりますよね。それもそのはず、夏野菜の色が濃いのは太陽の紫外線から身を守る為だからです。さらに利尿作用がある物も多く体温を下げてくれる効果もあります。旬の物を選んで食べることはとても理にかなっていることが分かりますね。
以上のことを意識して紫外線による光老化から肌を守りましょう!
本日はこちらのサイトを参考にしました。
⇨10 Ways to Eat Your Sunscreen
では!
励ましにポチッとお願いします🧚🏻♀️