美容・ダイエットに最適!オートミールが凄すぎる件。※おすすめの食べ方もご紹介!
こんにちは。
今日は前回の記事にて、痩せる朝食メニューのオススメ食材としても紹介した栄養満点、美容にもダイエットにも大活躍のオートミールについてです。(なぜ朝食を取るとダイエットに良いのかはこちらの記事からどうぞ)
まず、オートミールとはオーツ麦(燕麦)の殻を取り除いて食べやすくしたもので、押し麦のようなものです。
こちらイギリスではとてもポピュラーな朝食で、いろいろな種類のものが売られています。


ではそのオートミールの何がそんなに美容や健康に良いのか、オートミールの4つのメリットについてお話ししていきます。
①たんぱく質量が多い
たんぱく質というと動物性の肉や卵に多く含まれているイメージですよね。ですが、このオートミールにもたくさん含まれているのです!
オートミール100g当たり13.7gも含まれています!
玄米100gで2.6gですから、その差は圧倒的です。穀物なのにこんなにたんぱく質を含んでいるものは類を見ないです!まさにスーパーフード!
たんぱく質量が多い代表例、鶏肉と卵とも比較してみましょう。
鶏肉100g当たりのたんぱく質量は22g。
卵一つ分のタンパク質量は6.2g。
さすがにたんぱく質の王様鶏肉には敵いませんでしたが、穀物でこんなにとれるのは本当に凄いですよね。
たんぱく質を取ることは美容にもダイエットにもとても良いことなので、朝食でたんぱく質がしっかり取れるのは嬉しいですね。
さらにたんぱく質についてのメリットを知りたいかたはこちらの記事からどうぞ。
②GI値が低い
GI値の上昇を防ぐことは=インシュリンを防ぐことに繋がります。
インシュリンには脂肪を蓄えていくという性質がありますので、インシュリンの生成を防ぐことは肥満予防になります。
では、朝食に人気の食材はどのくらいのGI値なのでしょうか?
コーンフレークのGI値は75
白米は84
食パンのGI値は95 となっております。
オートミールのGI値55という数値は食パンの1/2程度になりますから、それがどれだけ低いかが分かりますね。
③食物繊維が豊富
食物繊維を多く含む食材を取ると、便秘の解消に繋がり、腸が綺麗になると肌も綺麗になるので、美容には欠かせないものですよね。
オートミールには食物繊維もたくさん含まれております。
その含有量とは、オートミール100g当たり9.4gです。成人女性が1日に推奨される摂取量は18gですからその半分をオートミールで手軽に取れてしまいます。
さらに、白米100gでは0.6gだけしか取れないのでその差は約9倍!!
食物繊維豊富なイメージがあるキャベツでも1.8g(100g当たり)です!!まさかオートミールがキャベツの約5倍も食物繊維を含んでいるなんて、これを知った時は衝撃的でした。
キャベツを500g食べるのは至難の技ですが、オートミールなら普通に食べることが出来るので、便秘に悩んでいる方、お肌を綺麗にしたい方は必須ですね!
④ビタミン・ミネラルが豊富
オートミールにはビタミン・ミネラルもとっても豊富です。
現代人に不足しがちなカルシウムや鉄分と言った、骨や血液を作るために必要なミネラルも多く含まれています。
さらに、抗酸化作用のあるビタミンEや、炭水化物の代謝を促してくれるビタミンB1も豊富に含まれているんです。
以上がオートミールの4つメリットのでした!
いかがでしたか?
オートミールの魅力は伝わったでしょうか?
こんなにメリットがあるオートミールをもうただの穀物なんて思わないでくださいね。オートミールはスーパーフードですから!
添加物の入った高いサプリを何種類も飲んだり、便秘薬を飲むくらいならオートミールを食べるんだ!と昔の私に聞かせてやりたいです、本当。
ただ、一つ気をつけていただきたい注意点が。
それは、オートミールにはたくさんの健康や美容の利点はあるのですが、カロリーは他の穀物と同じくらいある、ということです。
オートミール100g当たり、380kcal
白米100g当たり、358kcal
ですから、むしろ白米よりも少しカロリーは高いです。
でもご安心ください!
水やミルクで膨らませて食べるので、一食の目安は30〜40gくらい。
オートミール30gでカロリーは白米の1/3の114kcal。さらに、オートミールの良い点はとても腹持ちが良く、お腹も空きづらいので食べ過ぎなければ、何ら問題はございません!
私はいつも朝食にオートミールを食べていますが、普段食べている炭水化物と置き換えればさらにダイエット効果を見込めると思います。
では、ここで私のオススメのオートミールの食べ方をご紹介していきます。
まずは甘い系の食べ方から。
・ポリッジ
牛乳やアーモンドミルクで煮こむ食べ方。私はそこにシナモンやフルーツ、蜂蜜を加えています。身体も温まりますし寒い時期にオススメの食べ方です。
ここにカカオパウダーや抹茶パウダーを入れるとまた違った味を楽しめます。
・オーバーナイトオートミール
(別名:寝かせオートミール)
その名の通り、お好きなミルクに浸して時間を置いてから食べる食べ方です。夜に準備(浸すだけですが)しておけば、朝にサッと食べられるお手軽さが便利です。
私はバナナやデーツをすり潰して混ぜておいたり、食べるまえにヨーグルトを載せるのがお気に入りです。果物の自然な甘さが美味しいですよ。

・パンケーキ
小麦粉を使わないヘルシーなオートミールパンケーキです。
オートミール一食分に、バナナ1本と卵を2つ加えるだけの簡単パンケーキです。焼く時の油はココナッツオイルで、最後に蜂蜜かデーツシロップを載せるととっても美味しいですよ。


次はお食事系メニューのご紹介です。
・リゾット
トマトリゾット、クリームリゾット、きのこリゾットなど、バラエティーは豊富にあります。作り方は普段お米でやるやり方と何ら変わりないので、甘いポリッジなどが苦手な方でも、この食べ方なら取り入れやすいと思います。
鍋を使うのが面倒な方は電子レンジで作ることも出来るので忙しい朝にもオススメです!
・中華粥
これは最近私がよくやる食べ方です。
オートミール一食分にお水を浸して、鶏ガラスープの素を加えたら1分半ほどレンチンするだけ。最後に蒸し鶏や海苔を乗せて、ごま油を少し垂らせば完成。
とにかく簡単で美味しいので最近ハマっております。
(見た目はあまり綺麗でないので写真はございません。。)
・チヂミ
最近試してみたらとても上手く出来たのでオススメです。
オートミール一食分に水ひたひたと片栗粉大さじ3杯。鶏がらスープの素と野菜を加えたら後はごま油で焼くだけ!
ポイントはごま油多め。カリカリして美味しく仕上がります。

・お好み焼き
オートミールを水で先に戻しておきます。そこにキャベツと出汁、卵、鶏肉やシーフードを加えて焼くだけ!仕上げにソースとマヨネーズ、青のりやかつおぶしを乗せればヘルシーなお好み焼きの完成です!
※カロリーが気になる方はマヨネーズ控え目に
(お腹が空きすぎて写真を撮る前に食べてしまいましたので、次回作ったらアップしておきます。)
以上が私がオススメするオートミールの食べ方です!
甘いのが好きな方、しょっぱいごはん系が好きな方、それぞれ気分や好みに合わせて作ってみてくださいね。
オートミールを食べて健康的に痩せて、綺麗になりましょう☺️💕
では!
励ましにポチッとお願いします🧚🏻♀️