イギリス

YMS イギリス生活1年目

来月でちょうどイギリスに来て1年が経とうとしています。

思えば1年半前のまだ貿易会社にてOLをしていた夏、

YMSの当選メールをオフィスで受け取り

嬉しすぎてトイレに駆け込みガッツポーズしたっけ(遠い目)

 

そこからは、ビザの申請だー辞表だーで

あっという間に半年が経ち、

気付けばロンドンの空港に降り立っていました。

友達、家族、当時の彼、仕事、キャリア等々

いろいろ考えることはあったけど

1年経った今言えることは来てよかった!!

本当に心からそう思えます。

 

 

今はバイト生活で、以前の給料に比べたら全然低いけど

自分の本当にやりたいことにフォーカスできているから

幸福度は以前の10倍。20倍。

 

 

英語の勉強、ヨガ、ブログ、今後の仕事についてのリサーチ

お金が貯まれば自分の好きな日に好きなだけ旅行に行くことが出来、

さらに、お互いに支え合える素敵な彼とも出会え…

毎日満員電車に揺られ、好きでもない仕事をして

合コンに明け暮れ、呑みまくっていたあの時と比べたら

本当に天と地。私の世界は180度変わりました。

 

 

日本を飛び出てイギリスに住む中で

いろいろな宗教、文化、習慣、価値観を持った人たちと

仕事をし、関わり、生活し、日本にいては気付けないことに

たくさん気付くことが出来ました。

 

日本だとマナー違反だと思うこともこっちではOKだったり

日本での当たり前がこっちでは非常識だったり…

そんな色んな価値観や考え方が交錯する世界で

私はどう行動するのか。どう考え、何を感じるのか。

そんな風に自分の価値観を見直す機会が多くなった気がします。

こっちの人は個人の考え方やアイデンティティをとても重要視しており、

私もそんな当たり前な、だけどとても大切なことに今更気付き、

自分の感じること、考えることをもっと大切にするようになりました。

 

 

また、私自身についての見方も変わりました。

黒い髪、黄色の肌、細い目、短い脚、日本語訛りの英語 etc…

自分の中の膨大にあったコンプレックスも

この1年の経験を通して大分薄れ、

自分に対して寛容でいられるようになりました。

もちろんロンドンの多様性のおかげもありますが、

一番は私の自己肯定感を底上げてしてくれる彼の存在が大きかったと思います。

 

 

1年は長いようで本当にあっという間で風の如く通り過ぎていきました。

自分は何をしたくて、どうなりたいのか。

具体的に自分なりの目標や考えをアウトプットしていかないと

ただただ住む場所を日本から海外に変えただけになってしまうので

残りの1年はより具体的に目標を持ち、レベルアップの年にしたいです。

 

 

イギリス国内もロンドン以外に行けていないし、

ロンドンでもまだまだ行けていない所がたくさんあるので

その辺の行動計画もきちんと立てていかないと…。

 

 

最後に、

この1年は私にとって全てが初めてのことで

色々なことをスタートさせるのに予想外に時間がかかってしまいましたが

ホームシックにもならず、むしろ心も身体も健康になり

概ね滑り出しは順調かな、という感想です。

 

 

来る前に抱いていた、物価の高さや言葉の壁などの不安も

こっちにきてみたら案外なんとかなってるし

化粧品とか洗濯とかそんな細かいことを馬鹿みたいに気にしてた

1年前の私に教えてあげたいです。

無駄に洗濯バサミとかお皿スポンジとか持ってきて、

全く使っていない現状。。

今度持ってきて良かったもの、要らなかったものについても

書き出してみようかな。

たくさん書ける気がします。笑

 

 

 

 

さて、次回は1年経過した私の英語力についての記事です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です